ノーベル賞 – 国別受賞者数ランキング(2016年現在)

更新日: 2016年10月18日11:45 pm カテゴリー文化・教育


資料:文部科学省「文部科学統計要覧(平成28年版)」
   ノーベル財団公式ウェブサイト(Nobelprize.org)

(注) 注釈は以下の表の下にまとめて記述しています。

更新日:2016年10月18日

 

 

国別のノーベル賞受賞者数ランキング(1901年〜2016年)

順位 物理学
Physics
化学
Chemistry
生理学・医学
Physiology
or Medicine
経済学
Economic
Sciences
文学
Literature
平和
Peace
合計
1 アメリカ 85 66 99 52 11 25 338
2 イギリス 25 27 30 10 11 12 115
3 ドイツ 24 29 16 1 8 4 82
4 フランス国旗フランス 13 9 10 2 16 9 59
5 スウェーデン国旗スウェーデン 4 5 8 2 8 5 32
6 スイススイス 3 6 6 2 10 27
7 日本 11 7 4 2 1 25
8 ロシアロシア 11 1 2 1 3 2 20
9 オランダ国旗オランダ 9 4 2 1 1 17
10 イタリア国旗イタリア 3 1 3 6 1 14
10 カナダ国旗カナダ 4 4 2 1 1 2 14
12 デンマーク国旗デンマーク 3 5 3 1 13
13 オーストリア国旗オーストリア 3 2 4 1 2 12
14 イスラエル国旗イスラエル 5 2 1 3 11
14 ベルギー国旗ベルギー 1 1 4 1 4 11
14 ノルウェーノルウェー 1 2 3 3 2 11
17 オーストラリア国旗オーストラリア 6 1 7
17 南アフリカ南アフリカ 1 2 4 7
19 スペイン国旗スペイン 1 5 6
20 アイルランド国旗アイルランド 1 3 1 5
20 アルゼンチンアルゼンチン 1 2 2 5
20 インド 1 1 1 2 5
23 ポーランド国旗ポーランド 3 1 4
23 エジプトエジプト 1 1 2 4
23 フィンランド国旗フィンランド 1 1 1 1 4
26 中国 1 1 1 3
26 ハンガリーハンガリー 1 1 1 3
28 トルコ国旗トルコ 1 1 2
28 ギリシャ国旗ギリシャ 2 2
28 グアテマラグアテマラ 1 1 2
28 チェコチェコ 1 1 2
28 台湾国旗中華民国(台湾) 2 2
28 チリチリ 2 2
28 コロンビアコロンビア 1 1 2
28 バングラデシュバングラデシュ 2 2
28 東ティモール東ティモール 2 2
28 パキスタンパキスタン 1 1 2
28 ポルトガル国旗ポルトガル 1 1 2
28 メキシコ国旗メキシコ 1 1 2
28 リベリアリベリア 2 2
41 アイスランドアイスランド 1 1
41 イエメンイエメン 1 1
41 イランイラン 1 1
41 ベラルーシベラルーシ 1 1
41 ボスニア・ヘルツェゴビナボスニア・
   ヘルツェゴビナ
1 1
41 ガーナガーナ 1 1
41 キプロスキプロス 1 1
41 ケニアケニア 1 1
41 コスタリカコスタリカ 1 1
41 セントルシアセントルシア 1 1
41 韓国 1 1
41 ミャンマーミャンマー 1 1
41 ナイジェリアナイジェリア 1 1
41 ニュージーランドニュージーランド 1 1
41 チュニジアチュニジア 1 1
41 パレスチナパレスチナ 1 1
41 ペルーペルー 1 1
41 ベトナムベトナム 1 1
41 ベネズエラベネズエラ 1 1
国籍不明 1 1
国際機関 12 12

 
資料:文部科学省「文部科学統計要覧(平成28年版)」
   ノーベル財団公式ウェブサイト(Nobelprize.org)

(注) 1.文部科学省「文部科学統計要覧(平成28年版)」の「国別・分野別のノーベル賞の受賞者数(1901~2015年)」の図表に、ノーベル財団
     の資料をもとに最新情報などを加筆している。
    2.日本人受賞者のうち、2008年物理学賞受賞の南部陽一郎博士、2014年物理学賞受賞の中村修二博士は,米国籍で受賞している。
    3.日本人以外はノーベル財団が発表している受賞時の国籍(二重国籍者は出生国)でカウントし、それらが不明な場合等は、受賞時の主な活動
     拠点国でカウントしている。
    4.複数回(2回以上)受賞した場合も、回数に応じてカウントしている。
    5.受賞決定後に辞退した人物も含めている。1973年にノーベル平和賞決定後に受賞を辞退したベトナムの政治家・革命家、レ・ドゥク・ト
    (Lê Đức Thọ)など。
    6.消滅した国出身の受賞者は、継承国にカウントしている。つまり、東西ドイツは現在のドイツで、ソビエト連邦はロシアで、ユーゴスラビア
     は出生地域に樹立した国家でカウントしている。
    7.1989年に平和賞を受賞したダライ・ラマ14世(14th Dalai Lama)は国籍が不明なため「国籍不明」にカウントしている。
    8.「国際機関」はノーベル平和賞を受賞した国際的団体・組織を指す。国際連合(UN)、国際連合難民高等弁務官事務所(UNHCR)、国際原
     子力機関(IAEA)、国際連合児童基金(UNICEF)、欧州連合(EU)などが該当する。

更新日:2016年10月18日

 


 

 世界で最も栄誉ある賞のひとつといわれる「ノーベル賞」。ここでは文部科学省の統計とノーベル財団の情報を基に、最新(2016年10月現在)の国別ノーベル賞受賞者数ランキングを掲載した。

 受賞者数が最も多いのはアメリカで合計338人。次いで2位がイギリスで115人、3位がドイツで82人となっている。

 日本は2016年、東京工業大学の大隅良典栄誉教授がノーベル医学・生理学賞を受賞したことで、外国籍を取得した人も含めて25人となった。

 なお、ノーベル賞の国別受賞者数を集計する場合、二重国籍保有者や亡命者、すでに消滅した国の出身者の取り扱い、さらには国籍の保有状況が不明なケースなどがあり、集計者のカウント方法によって差が生じることが多々ある。これはノーベル財団がノーベルの遺言の意向に沿い、受賞者の国籍を公表していないことによる。

 文部科学省の国別の統計では、日本人以外は受賞時の国籍(二重国籍者は出生国)でカウントし、それらが不明な場合等は、受賞時の主な活動拠点国でカウントしている。また、消滅した国の出身の受賞者は、継承国にカウントしている。つまり東西ドイツは現在のドイツで、ソビエト連邦はロシアでカウントされる。

 


 

ノーベル賞 – 日本の大学別受賞者数(2016年現在)