米国債の保有国と保有額の推移(2000年-2016年)
更新日: 2016年10月3日10:08 am カテゴリー: アメリカ | 財政・金融
単位:10億米ドル
出典:アメリカ合衆国財務省(U.S. Department of the Treasury)
国際資本統計(Treasury International Capital System)
(注)1. 毎年6月と12月の保有額を掲載した。
2. 「カリブ諸国金融機関(Caribbean Banking Centers)」は中米カリブ海諸国が共同で資金を集め運用する金融機関。
3. 「石油輸出国(Oil Exporters)」はイラン・イラク・サウジアラビア・アラブ首長国連邦・アルジェリアなどのOPEC加盟国を示す。
更新日:2016年10月3日
米国債の国別保有額ランキング (2016年6月時点)
順位 | 保有者(Holder) | 保有額(2016年6月) | ||
ドル | 円換算 | |||
1 | 中国(本土)(China, Mainland) | 1兆2408億ドル | 130兆8424億円 | |
2 | 日本(Japan) | 1兆1477億ドル | 121兆0250億円 | |
3 | ![]() |
2706億ドル | 28兆5348億円 | |
4 | ![]() |
2694億ドル | 28兆4082億円 | |
5 | ![]() |
2516億ドル | 26兆5312億円 | |
6 | ![]() |
2373億ドル | 25兆0233億円 | |
7 | イギリス(United Kingdom) | 2327億ドル | 24兆5382億円 | |
8 | ![]() |
2250億ドル | 23兆7263億円 | |
9 | ![]() |
1879億ドル | 19兆8141億円 | |
10 | ![]() |
1856億ドル | 19兆5715億円 | |
11 | ![]() |
1563億ドル | 16兆4818億円 | |
12 | インド(India) | 1172億ドル | 12兆3587億円 | |
13 | ![]() |
1069億ドル | 11兆2726億円 | |
14 | ドイツ(Germany) | 994億ドル | 10兆4817億円 | |
15 | ![]() |
983億ドル | 10兆3657億円 | |
16 | ![]() |
909億ドル | 9兆5854億円 | |
17 | ![]() |
853億ドル | 8兆9949億円 | |
18 | 韓国(Korea, South) | 821億ドル | 8兆6574億円 | |
19 | ![]() |
689億ドル | 7兆2655億円 | |
20 | ![]() |
662億ドル | 6兆9808億円 |
出典:アメリカ合衆国財務省(U.S. Department of the Treasury)
国際資本統計(Treasury International Capital System)
(注) 保有額の日本円換算は2016年6月のドル円平均レート、1ドル105.45円で計算した。
更新日:2016年10月3日
アメリカ合衆国財務省が毎月公表する国際資本統計(Treasury International Capital System)をもとに、米国債(米国財務省証券)の国別保有額の推移(2000年6月〜2016年6月)と、2016年6月時点の国別保有額ランキングをまとめた。
米国債保有国の中でも中国と日本の保有額は特に大きく、どちらも1兆ドルを超えている。ただ、これまで右肩上がりで保有額を増やしてきた中国は、2013年以降、横ばい状態になっている。このことに対して中国政府は、投資の多様化を進めているためと説明している。その一方、金融当局が通貨・人民元市場への為替介入を抑制していることが一因との見方もある。